小規模事業者持続化補助金の「一般型 通常枠」「創業型」の公募要領公開

補助金

令和6年度補正予算による小規模事業者持続化補助金(一般型 通常枠) 第18回公募要領と創業型 第2回公募要領が6/30に公開されていました。

小規模事業者持続化補助金の採択率が急落!!その原因と対策

一般型 通常枠の採択率は、例年60%前後だったのですが、第15回で41.8%、第16回で37.2%と大きく落ち込んでいます。(第17回は審査中)
第15回で電子申請が始まったこと、第16回はスケジュールが短期間だったのが原因と言われています。

採択されるには、事業計画をしっかりと練り上げ、具体性・実現性をアピールすることに尽きると思います。
採択されている事業の事業計画書は、90時間~120時間程度かけて作られているそうです。
早いうちから事業計画の検討に着手するのが、採択の可能性を上げる有効な手段だと思います。

事業計画自体は事業主様に考えて頂く必要がありますが、裏付けデータを付加したり、客観的に内容を精査するなどして、事業主様の熱い想いが伝わる計画書を作成するお手伝いをさせて頂きます。
必須要件である商工会議所の支援に関する打合せにも同行させて頂きます。(山口市内の事業者様の場合。他地区の場合は別途ご相談)
事業計画立案の段階から参画させて頂き、採択につながれば幸いです。

補助金の概要

一般型 通常枠

  • 補助対象者:小規模事業者
  • 補助対象事業:以下の3点のいずれも満たすこと。
    ①販路開拓等のための取組であること、あるいは、販路開拓等の取組と合わせて行う業務効率化の取組であること
    ②商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること
    ③補助事業実施期間内に補助事業が終了すること
  • 補助率:2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)
  • 補助上限:50万円
    インボイス特例+50万円
    賃金引上げ特例+150万円
    (最大200万円)

創業型

  • 補助対象者:特定創業支援等事業による支援を受けた日および開業日が、公募締切日から起算して過去3年の間である小規模事業者
  • 補助対象事業:以下の3点のいずれも満たすこと。
    ①販路開拓等のための取組であること、あるいは、販路開拓等の取組と合わせて行う業務効率化の取組であること
    ②商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること
    ③補助事業実施期間内に補助事業が終了すること
  • 補助率:2/3
  • 補助上限:200万円
    インボイス特例+50万円
    (最大250万円)

スケジュール

  • 公募要領公開:2025/6/30
  • 申請受付開始:2025/10/3
  • 申請締切:2025/11/28 17:00
  • 事業支援計画書発行締切:2025/11/18

リンク

小規模事業者持続化補助金 一般型 通常枠(商工会議所地区)

小規模事業者持続化補助金 創業枠

小規模事業者持続化補助金に興味を持たれた事業者様は、是非ご連絡ください。

PAGE TOP